同棲で一人になりたいときはどうすればいい?一人時間を確保するための対処法をご紹介!

PR

同棲生活では、パートナーと一緒に過ごす時間が増えて楽しいですが、その一方で一人の時間を確保することが難しくなることがあります。

しかし、一人の時間はお互いの関係を良好に保つためにも非常に重要。

この記事では、同棲しながらも一人の時間を確保するための具体的な方法を3つご紹介します!

私たちについて

学生時代から付き合いを始め、交際5年でようやく同棲開始。東京23区内に在住(1DK)。

クロ(彼氏)

小さな会社の経営者をしています。ブログ歴4年。

シロ(彼女)

20代の会社員で、ホテルやカフェ巡りが趣味。

目次

一人時間を確保するための方法

ここでは、3つご紹介します。

スケジュール管理・共有をする

同棲中でもお互いの時間を大切にするためには、スケジュール管理を工夫することが大切です。

相手の予定が分からないと、一人の時間を作れるのかどうかが分かりません。

僕たちは、TimeTree(タイムツリー)というアプリを使って、お互いのスケジュールを管理しています。

仕事用・自分用・パートナーとの共有用というように、用途ごとにスケジュール管理できるのでおすすめです!

また、あらかじめ一人の時間をスケジュールに組み込んでおいたり、週に一度は一人の時間を作ると決めておくのもいいかもしれません。

旅行の期間や友達との予定がいつあるか把握できるので、その期間に合わせて一人時間を作っています!

それぞれの趣味を見つける

自分だけの趣味を持つことで、一人の時間を充実させることができます。

お互いに趣味の時間があれば、円満に過ごせるかも。

僕の知り合いは、土曜日はそれぞれジムと着付け教室に行っていて、自分磨きの時間として確立しているみたい。

それぞれの趣味について、二人で話す時間もできるので、「趣味がない…」という人にはおすすめです。

ただし、「趣味のゲームに没頭しすぎた!」とならないように気を付けましょう。

ゲーム好きな僕が実践している対処法は下の記事から読めます笑

部屋分けをする

一人の時間を確保するために、部屋を分けることも一つの方法です。

僕たちはあいにく1DKなので、個々の部屋を持つことはできませんが、作業スペースはそれぞれ分けているので、作業や仕事に集中したい時などは空間を分けています。

物件の問題で間仕切りや襖がない場合は、突っ張り棒タイプの仕切りで解決できるので、検討してみるといいかもしれません!

1万円前後で買えるものもたくさんありますよ。

一人時間に悩んでいる同棲カップルはいる

実際、検索してみると悩んでいるカップルは一定数見受けられました。

私は一人暮らし生活が長く、趣味も超インドアで、部屋でひとりでぼんやりしたり映画を観たりゲームをしたり本を読んだり楽器を弾いたりするのが好きで、それがストレス発散法でした。でも同棲を始めてからは、そうゆう1人の時間がなくなってしまいました。都心なので家賃が高く、広めの1DKなのでプライバシーもほぼなしです。最初は平気!と思ってましたがやっぱりだんだんイライラしてくるようになってしまいました‥。

引用:Yahoo!知恵袋

やはり、実家暮らしや一人暮らしとのギャップでストレスに感じてしまう人が多いように見受けられます。

相手の性格や個性を理解する必要がありますね。

まとめ

同棲生活において、一人の時間を確保することはお互いの関係を健全に保つためにも重要です。

スケジュール管理、趣味の時間、部屋分けなどを活用して、お互いにストレスのない生活を送りましょう。

ぜひ、同棲しながらも自分の時間を大切に過ごせるようにしてください。

たまには息抜きで旅行などもおすすめです!おすすめはVisonというホテルです!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次