同棲カップルのトイレ問題をすべて解決!音やにおいが気になる方へのおすすめグッズも紹介!

同棲 生活 トイレ

PR

同棲を始めて気になるのが、トイレ問題

「使用後のにおいが気になる」「トイレ中の音が漏れていて困る」というような悩みをよく聞きませんか?

カップルとは言えども、快適な生活をするためには音やにおいには気を遣う必要があります。

今回は、トイレグッズを購入して対策できる部分と、カップルでのルール・マナーが必要な部分に分けて、解決方法をご紹介します。

おすすめのグッズもご紹介するので、参考にしてみてくださいね!

こんな方におすすめの記事です!
  • トイレ問題で悩んでいる方
  • パートナーにトイレの悩みや不満を伝えられない方

私たちについて

学生時代から付き合いを始め、交際5年でようやく同棲開始。東京23区内に在住(1DK)。

クロ(彼氏)

小さな会社の経営者をしています。ブログ歴4年。

シロ(彼女)

20代の会社員で、ホテルやカフェ巡りが趣味。

目次

同棲カップルが直面するトイレ問題の具体例

同棲を始める前に想定しておいてほしい「トイレでの問題」をいくつか挙げてみました。

「自分たちだったらどう解決するか」「自分たちはどの問題点が大きくなりそうか」という視点で、確認してみましょう。

すでに同棲を始めていて、同じ悩みがある方は、次の「同棲カップルのトイレ問題を解決する方法」で解決策を確認してください。

  • トイレの使用時間が長い
  • トイレットペーパーの補充がされていない
  • においが気になる
  • トイレの掃除をしない
  • 流し忘れがある
  • トイレ中の音が気になる
  • トイレのドアが閉められていない

同棲カップルのトイレ問題を「物」で解決する方法

それでは、実際にどのようにしてトイレ問題を解決すべきか、物を使って解決できる方法を具体的にご紹介します。

参考までに、私たちのおすすめの物をご紹介しています。参考にしてみてくださいね。

トイレの音問題には音消しグッズで解決する

トイレ中の音が気になる場合は、「音消しグッズ」を使用して解決しましょう。

最初は音に違和感を感じ、お互いに気になりますが、数日もすれば慣れてきます

「大」だろうが「小」だろうが、常に音消しグッズを流すようにすれば問題なく生活することが可能です。

最近の音消しグッズは、コンパクトかつ安価なものがあるので、おすすめです。

トイレの電気の消し忘れがないように、人感センサーの電球にする

我が家では、トイレではなく玄関に人感センサ―の電球を取り付けています。

一度使い慣れてしまうとかなり便利な商品なのでおすすめです。

トイレ以外に人感センサ―がおすすめな場所をご紹介。

  • 玄関
  • 洗面台
  • ウォークインクローゼット

トイレのにおい問題は消臭スプレー1本で解決

今回ご紹介するトイレアイテムの中で、これが一番おすすめ

職場や実家でも同じものを導入したくらい、一瞬で嫌な臭いが無くなります。

それどころか、一瞬でいい匂いに包まれ、快適さすら覚えるくらい強力な消臭スプレーです。

正直、100円レベルで買える消臭スプレーもありますが、本当に効果の差を実感できるのでおすすめ!

同棲カップルのトイレ問題を「ルール」で解決する方法

物ではなく、二人の中でのルールで解決する方法もあります。

トイレの時間が長い場合には、スマホの持ち込みルールを決める

トイレの使用時間があまりにも長いと「誰かと連絡を取ってるの?」「一緒に居たくないのかな?」と疑ってしまう場面がありませんか?

些細なことで心配させないためにも、「スマホをトイレに持ち込まない」などのルールを設けるのがおすすめです。

トイレにスマホさえ持ち込んでいなければ余計な心配をする必要がありません。

ちなみに僕たちは心配にならないので、特にルールを設けていません。たまにゲームして長引くこともあります…

それ普通にバレてるよ~(笑)

トイレ掃除の担当を決める

「家事の分担をした方がやりやすい」というカップルは、トイレの掃除をどちらが担当するか決めておきましょう。

トイレ掃除と言ってもそれほど時間がかかるものでもありませんので、役割を決めてしまうの無難です。

掃除の際に気付いたことがあれば、すぐに相手に伝えるようにすれば大きなトラブルにも発展しないはずです。

流せるトイレブラシを使えば、効率的かつ衛生的にトイレ掃除が可能ですよ。

まとめ

今回ご紹介した解決策は、次の通りです。

  • トイレの音問題には音消しグッズで解決する
  • トイレの電気の消し忘れがないように、人感センサーの電球にする
  • トイレのにおい問題は消臭スプレー1本で解決
  • トイレの時間が長い場合には、スマホの持ち込みルールを決める
  • トイレ掃除の担当を決める

ぜひ参考にして素敵な同棲生活を送ってくださいね!

同棲 生活 トイレ

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次