同棲カップルのご飯は別々に?一緒に?実際のカップルはどうしてる?

同棲 カップル 食事 別々

PR

「同棲カップルはご飯を別々で食べている?」「共働きで食事の時間が合わないけど、どうすればいい?」という同棲カップルならではの疑問はありませんか?

私たち同棲カップルは、週に5回ほどは一緒に食べ、週2回ほどは別々で食べており、これくらいの頻度が理想的だと感じています。

今回は、食事を一緒に食べるべきか、別々に食べるべきかを、どちらも経験している私たちがご紹介します。

私たちについて

学生時代から付き合いを始め、交際5年でようやく同棲開始。東京23区内に在住(1DK)。

クロ(彼氏)

小さな会社の経営者をしています。ブログ歴4年。

シロ(彼女)

20代の会社員で、ホテルやカフェ巡りが趣味。

目次

まずは、私たち同棲カップルの実例をご紹介

もちろん週によって多少の前後はしますが、この記事を書いている直近1週間はこんな感じで食事を食べていました。

曜日一緒か別々かどこで・なにを
別々にクロ:自宅でオムライスを手作り
シロ:残業で遅くなりマクドナルド
一緒にシロ(休み)が手作り
一緒にシロ(休み)が手作り
一緒にシロが手作り
別々にクロ:友達と飲み
シロ:仕事終わりに自宅で
一緒にクロ(休み)が手作り
一緒に昨日の残りと惣菜屋さんで買ったもの
こんな1週間でした

一緒に:別々に = 5:2

この程度の割合で食事を食べています。

現時点では、それぞれ無理なく生活できており、お互いに不満もありません。

他の同棲カップルの悩み事例

ここでは、ネット上で見られるカップルの「ご飯を別々に食べる」悩みを共有します。

自炊したのに「飲みに行ってくる」と言われる

いつも私の方が早く家に着くので夜ごはんは私が作っているのですが、作り終わった後に彼から『飲んでくる』と申し訳なさそうに連絡がある時がたまにあります。

普段は前もって言ってくれているのですが、最近はそういった事が何回か続きました。

会社の付き合いなどがあるのでしょうがないとは思うのですが、作っても無駄になることがあると思うとだんだんアホらしくなり、悲しくなってきました。

その気持ちを彼に話したところ、『夜ごはんは別々にしよう』と言われたのですが、私はそれだと同棲している意味がないような感じでなんかモヤモヤ しています。お互いどうしていくべきでしょうか?教えて下さい。

引用:Yahoo!知恵袋より

せっかくご飯を作ったのに、「飲みに行ってくる」と言われて別々で食べることになった事例です。

さらに、そのことについて言及すると「夜ごはんは別々にしよう」と。

毎日のようにご飯を作っている彼女としてはつらい出来事ですね。

毎日の自炊が心の余裕を無くす

心の余裕がなくなるのが嫌で、同棲1年が経った頃「一旦食事を基本的に別々にしてみたい。」と彼に相談しました。

彼からしたら手作りの夕飯がなくなるわけなのでそりゃ嫌ですよね。

少し渋っていましたが、負担になっちゃうなら良くないもんね、と納得してくれました。

今までごめんね、とも言ってくれました。

引用:アラサー金融OLの何が何でも生き抜くブログより

「毎日ご飯を作ると心の余裕が無くなってしまう」ということで別々の食事にしたパターンです。

しっかりと話し合える関係性が素晴らしいですね。

ケンカをしてしまってからご飯が別々

同棲してる彼氏と討論になり、食事は各自別々になりました。

私は安心できる言葉がほしかったのに、話せば話すだけ、壁はつくられました。相手への食事の心配をしてるのにダメでした。もうここまでくると同棲ではないですよね(+_+。)

引用:お悩み解決掲示板より

ケンカが発端となり、食事が別々になってしまったと言います。

相手を気遣って食事について言及したことが、相手にとっては「ありがた迷惑」だったのでしょうか。

真相は不明ですが、このような悩みもあります。

同棲カップルがご飯を別々に食べるメリットとデメリット

最後に、私たちが考える「同棲カップルがご飯を一緒に食べることのメリットとデメリット」をご紹介します。

メリット① それぞれが好きなものを食べられる

「そんなの当たり前だろ!」と言われそうですが、非常に大切なことです。

同棲カップルでお互いの好みは分かっているとは言えど、相手に合わせた食事をしたり、好き嫌いに合わせたりすることは少なくありません。

「本当は辛いものが食べたいけど、彼氏が苦手だからやめておこう」

「2日連続でオムライスを食べたいけど、さすがに彼女のことを考えるとやめた方がいいよな」などと考えるのが普通です。

そんな時に、「別々で食べる」という選択肢があれば、各々好きなものを食べることができます。

メリット② 料理に費やす時間を自分の時間に使える

いくら簡単な料理と言えど、総菜を買ったり外食したりするのに比べたら時間がかかります。

自分に費やす時間が減るので、自分の時間を大事にしたいのであれば、食事を好きなタイミングで食べて自炊に費やす時間を自分に費やせます。

食事を食べながらYouTubeを見たり、SNSを見たりし、食後に自己投資に充てることも可能です。

デメリット① カップルの会話が減る可能性がある

食事中の会話は1日の中で大切な時間だと思います。

私たちはテレビなどを基本的に見ないで食事をしているので、食事中に今日あったことや旅行の話などをしています。

私たちはお風呂を一緒に入らないので、お風呂の時間を自分の時間にして、食事は一緒に過ごす時間としています。

デメリット② 食費がかさむ

それぞれが別の食事をとることで、基本的には食費が高くなってしまいます。

2人で将来を見据えて貯金や節約をするのであれば、2人分の食事を自炊することは大きなポイントになります。

個人的な話ではありますが、一人暮らしの時期には朝ごはんと昼ご飯をコンビニで買い、夜は外食していたので、1日あたり1,500円~2,000円かかっていましたが、今はほとんど食費にかかっていません

お金の側面では非常に助かっています。

さいごに

今回は、同棲カップルの食事は別々がいいのか、一緒がいいのかについて、実際のカップルの例をもとにご紹介しました。

一緒に:別々に = 5:2

これが私たちが考える現時点での結論です。

今後心境や状況に変化が出たら、この記事で報告をして更新していきます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

同棲 カップル 食事 別々

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次